Quantcast
Channel: 西武鉄道日記
Viewing all 338 articles
Browse latest View live

3011Fが定期運用に充当

$
0
0

昨日の朝の5205レまで4ドア運用を代走していた3011Fですが、昨夜の5228レから定期運用に復帰し、今日も5704レで出庫して定期運用に入りました。

江古田〜東長崎 第5462電車 3011F

学校が少し早く終わったので試験前ですが少しばかり撮影に。

東長崎〜江古田 第5315電車 3011F

折り返しは流し撮りで遊んでみました。

空を活かした構図を考えてみたのですが、なかなか決まらないものです。

西武鉄道 新グッズ発売

本日、西武鉄道は「西武鉄道6000系電車型キーライト」と「西武鉄道Bigキーホルダー」(5種類)を発売しました。早速購入してきました。

キーホルダーは全部で5種類。

左から4000系各停西武秩父、新2000系急行池袋、6000系(車番=6000)快急飯能、20000系(車番=20000)通急西武新宿、30000系(車番30000)急行本川越です。

続いて、6000系のライト。

以前発売された3011Fや3015Fと同じ大きさです。

このような絵が映し出されます。


池袋線2077FがフルカラーLED化

$
0
0

本日の営業運転開始時より、池袋線の2077FがフルカラーLED化されました。池袋線の新2000系のフルカラーLEDは3本目、更新車では初となります。

シャッタースピードを1/125で設定している時なんて、ネタな記録を狙っている時くらい。普段、いくらでも目にしていた3色LEDの2077Fですが、いざ記録を探してみると大半はLEDが切れています。

奥むさし駅伝の臨時に充当された時の2077F。

雪の影響で10両編成で各停運用に就く2077F(後は2459F)

ほかの新2000系の動きにも注目ですね。

池袋線2085FがフルカラーLEDに

$
0
0

昨日の2077Fに続いて、2085Fも3色LEDからフルカラータイプのものに交換されました。池袋線のフルカラーLEDの新2000系はこれで4本目になります。未更新車としては3本目です。

やはり、シャッタースピード1/125で切って撮っている写真なんて滅多にありません。

この写真は偶然で。

この写真は完全にLEDを切ってしまっています。

本当に2085Fなのかというのもありますが、僕の記録だと2085Fと書いてあるのでそうなのでしょう...

9008Fの戸袋窓が埋められる

$
0
0

今日の4209レまで走って小手指に入庫した9008Fですが、本日戸袋窓を埋める作業が行われ9000系の戸袋窓原型編成が消滅しました。

さようなら、戸袋窓原型の9000系...

秩父線は臨時ダイヤ、秩鉄直通は西武秩父行に

$
0
0

21日、6日ぶりに全線で運転を再開することができた西武秩父線ですが、芦ヶ久保付近に徐行区間が設けられているのなども関係して本日から臨時ダイヤで運転されています。

これに伴い、通常は快速急行三峰口・長瀞行として秩父鉄道まで直通運転をする1001レ・1003レが快速急行西武秩父行きとして運転されました。4000系による快急西武秩父行きは2011年の節電ダイヤ以来となります。

1001レには(←飯能)4005F+4015F、1003レには(←飯能)4013F+4017Fがそれぞれ充当されました。

東長崎〜江古田 第1001電車(行先変更、西武秩父行) 4005F+4015F

池袋〜椎名町 第1003電車(行先変更、西武秩父行) 4013F+4017F

 

ありがとう秩父鉄道1010編成

$
0
0

今日は試験前ということもあり撮影に出ていないので秩父鉄道の話題を。

最後の1000系として活躍していた1010編成についてです。22日・23日に予定されていたさよならイベントは大雪の影響で中止となってしまいました。今後、運用に入るのかどうかは不明です。

秩父が舞台のアニメ、「あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない」の主題歌の歌詞に乗せて。

小さい頃、家族で秩父へ遊びにいったときの記憶の片隅にある、秩父鉄道カラーの1000系電車。

引退してしまうのは寂しいですが、「ありがとう」と伝えたいですね。

3011Fが定期運用に充当

$
0
0

今日は3011Fが5516レなどの定期運用に充当しました。

江古田〜東長崎 第5516電車 3011F

帰り際に流し撮りを試みたのですが、そのままでも面白くないのでモノクロにしてみました。

これもこれでありかと。

撮影出来ず...

$
0
0

試験1日前ということもあり、撮影に出ていませんので今日は過去の写真を掲載。

椎名町で並ぶ東急5050系と10両編成の30000系です。


2095FがフルカラーLEDに

$
0
0

新宿線2095Fの行先表示器が3色LEDからフルカラーLEDに交換されました。

これで、ダブルパンタのN2000系3色LEDは2097Fを残すのみとなりました。しかし、2097FはVVVF試験車のため原型のダブルパンタ3色LEDは消滅ということになります。

また、2097Fは最近運用に入っていないようなので今後に注目ですね。

2014/2/27 埼京線205系さよならHM

$
0
0

ついにあと1日となりました。埼京線205系に掲出されていたさよならヘッドマーク。今日は15運用で終日、明日は朝のみ運用だということを聞き、放課後に埼京線に足を運びました。

ヘッドマークの掲出終了が205系の引退を意味するのか、それともただ単にヘッドマークが外されるだけなのか。どちらにしろもう後はないので、なるべくたくさんのカットを狙いたい、という単純な思いだけです。

十条 1514K 宮ハエ28編成

撮影地に着くなり先客は5名。あとからも続々と撮影者が来て、最終的には20人くらいいたでしょうか。

ダイヤの都合上被りやすい十条駅。駅員さんもホームに来て「下がってください」などと声をかけるほど。

それほど205系に愛着のある人がいるということでしょう。

撮り終えたところで、大宮へ移動。

205系到着までのしばらくの間、205系関係の諸々を少し撮影。

ハエ28編成に6ドア車はないので、実際はもういらないステッカーですが、まだ貼ってありました。

いろいろと「205遺産」を見ているうちに、まもなく到着時刻。

大宮 1615K 宮ハエ28編成

大宮22番進入。日中はあまり見られない光景。

入線時には撮影者は少なかったものの、205系に乗車してきた人たちがホーム先端で集まって撮影会状態に。

折り返すまでの間、ライト点灯という大サービス。

走り慣れた線路とも、お別れの刻が近づいてきているようです。

 

次の新宿行きは目白で狙うも、暗かったこともあり失敗。

新宿からの折り返しは、今日1番の目玉とも言える通勤快速川越行き。

池袋 1715S 宮ハエ28編成

先端でのバルブは物凄い人数だったので諦めて入線中を撮影。

しかし、本当に撮りたかったのは入線中の編成写真でなく、こちら。

池袋の駅名板と絡めて。

本当はホームにもう少し人がいたら良かったのですがね。

これを撮った時、小さい頃に父親と「りんかい線の車両来ないかな?」といって待っていたのをふと思い出しました。205系ばかり来て残念な思いをしたのを覚えていますが、今はりんかい線ではなく205系のほうがとても貴重な存在になってしまいました。

そんな事はさておき、ホーム先端ではシャッター音が鳴り響いておりました...

発車チャイムが鳴り終わり、扉が閉まる。

そして205系はいつもの爆音をたてて走り去っていきました。

最後の扉が閉まり、ライトが消える「その瞬間」まで。そっと見守っていけたらな、と思います。

【お知らせ】ブログ不定期更新化のお知らせ

$
0
0

3月1日(土)より、当ブログ「西武鉄道日記」を不定期更新といたします。

これまでは毎日更新でしたが、特に撮影に出ていない日などに無理に記事を書く必要がないという点と記事を書く時間の関係でいろいろと悩んだ上、このような判断を致しました。

「速報性のあるブログ」ではなくなるということになりますが、これからも宜しくお願い致します。

2014年2月28日 西武鉄道日記管理人

2014/3/1 上石神井出庫

$
0
0

土休日の夕方に2本運転されている西武遊園地始発急行西武新宿行き。この電車の前の運用は小平始発の各停西武遊園地行きなのですが、それは上石神井から出庫して小平まで回送で送り込まれます。

今日はその回送電車が上石神井を出庫する様子を撮影してきました。

今日の回送1本目は20154Fが担当。午前中の遊園地急行1本目に入った車両です。

2669レで上石神井に到着すると、すでに側線に入線していました。

そして、5639レの後続で発車。

[回送1本目]上石神井1554→小平〜5551電車

そして、2本目。(←新宿)2403F+2019Fが担当。これも遊園地急行の2本目に入った車両です。

警笛、ブレーキ解除を繰り返して念入りな出庫点検が行われていました。

そして16時07分、出庫。

本当はもう少し望遠で、車体を曲げて転線する姿が撮影したかったのですが、2671レと被ってしまったのでこんな写真に。

上石神井側線に車両が停まっているのを見かけることは少ないので、とても新鮮な感じ。そして黄色い電車がそこにいるという妙な安心感。

7〜8分の停車の間に狙えるカットは少ないですが、頑張って挑戦してみました。

運よく、5641レには2005Fが充当。ただ並びを撮るだけではおもしろくないから、遊びたい。という気持ちからこんなカットを狙ってみました。

走っている感じを出すために、被写体を流す。でも走っているのは旧2000系であることはわかるようにする。

こういった写真はあまり撮らないので、シャッタースピードをどのくらいに設定したらいいのかよく分からなかったのですが、結局1/40で。きっと、これで正解のはず。

[回送2本目]上石神井1615→小平〜5553電車

雨降りしきる上石神井をゆっくりと去っていきました。

初めて見ることができた上石神井出庫。ずっと西武線を撮っていながら、見たことのないシーンはまだまだあるはずです。いろいろな所に目を付けて、狙っていけたらと思います。

2014/3/2 最近の3000系撮影から

$
0
0

最近の3000系撮影をまとめてみます。最近、といっても27日に試験が終わったばかりなので少しだけですが。

まずは、3月1日の撮影から。

この日は3017Fが代走運用に入っていました。

雨降りしきる上石神井3番に進入。

英語表示は...気にしたら負けです。

車両数が多いわけではないので、運用も多くない3000系。

それだけに狙っていなければ3000系に遭遇しないのもあたりまえ。

予想していないところで「8両3ドア」の表示を見たときの興奮というか、喜びの気持ちは

何とも言葉では表しにくいものであります。

2年前まででは「8両3ドア」をみて101系?3000系?となり、3000系が来ると残念、という感じでしたが

いまでは3ドア表示を見るだけでカメラを持たずにはいられなくなります。

これも時代の流れというものなのでしょう。

被写界深度を浅くして撮影するのが自分の中での最近の流行り。

このような雨の日は、編成写真を狙ってもあまり露出がないので

いろいろな所に目を付けて狙ってみるのもおもしろいものです。

上石神井からは3000系より先発の急行に乗って鷺ノ宮へ。

いろいろ場所を悩んだ挙句、結局は先端。

小雨だったので、あまり写真には写っていませんがこの雰囲気が好きです。

3000系にしばし揺られながら、中井で下車。

妙正寺川を渡る3017F。

撮った瞬間に、「縦構図にするべきだった」と後悔。

自転車でも行けるのでまたリベンジしたいですね。

この日はこれで帰宅。

そして3月2日。

東村山1番に入線する3005F。

行先表示を絡めて、どう撮るか...

構図が決まって間もなく電車が来る、という時にファインダーの中に人が入ってきたり。

ある意味、風景写真は編成写真よりも難しいのではないかと思います。

新所沢から来る国分寺行きを通すため15分程度停車。

客もそんなにいないのでまったり撮影でした。

出発を見送り、新所沢へ。

3000系は2本とも定期運用に入っていました。

一度撮ってみたかった2番線への逆進入。

直前で幕を回されてしまいました。

晴れていたら逆光になるので、これで良かったということでしょう。

新所沢2番には8分程停車。

そして出発信号機が青になり、発車。

少し前までは「撮らなきゃ」という感じでしたが、知らない間に「撮りたい」という気持ちに変わっていました。

消えゆく黄色い電車、増える青い電車。

ただ電車に乗っていても、30000系にあう確率が高くなったような気がします。

そういうところから、3ドアの引退が近づいているのを感じているのかもしれません。

沿線に出て新所沢4番からの出発も撮影してみました。

望遠にしすぎたのに加えて、若干のピン甘。

ここは平日午後にも3000系の運用があるので春休みにでもリベンジしに来たいところです。

最後は、帰り際に上井草で3017Fを撮影。

晴れて順光で撮るのもいいですが、雨が降る中を走ってくるというのも、また良いものであります。

これからも、分かる人にしか分からないような記録をしていくと思いますが、

「いろいろなシーンが撮りたい」の一心で、自分との戦いを続けていこうと思います。

2014/3/9 残雪の秩父界隈

$
0
0

交通機関にいろいろと影響をもたらした2月14日の大雪。

西武秩父線の一連の動きをまとめてみました。

2月14日   特急運転見合わせ、正丸〜西武秩父間運転見合わせ 2月15日   高麗〜西武秩父運転見合わせ 2月16日   特急池袋〜飯能間は運転再開               飯能〜吾野間で折り返し運転開始、吾野〜正丸間は本数減で運転 2月17日   飯能〜正丸間で折り返し運転開始 2月18日   飯能〜芦ヶ久保での折り返し運転開始、横瀬〜西武秩父間での折り返し運転開始 2月21日   全線で運転再開、特急レッドアロー運転再開、秩父鉄道直通電車は運休 2月22日   飯能〜西武秩父間は特別ダイヤで運転、特急の一部の電車は運休 3月1日     全線で通常ダイヤでの運転を再開 3月3日     秩父鉄道直通運転電車運転再開

運転見合わせから全線通常ダイヤでの運転再開までにかかったのは実に16日。

全線通常ダイヤでの運転再開から6日経過した9日、秩父へ足を運んでみました。

池袋から特急に乗車。

正丸辺りまでは、残雪はそんなでもなかったのですが、

峠を越えると一気に雪の量が増えました。

今回の大雪では横瀬車両基地の建物も壊れてしまいました。

中にある保存車両の状態が気になります。

横瀬界隈は、思っていた以上に雪解けが進んでいました。

雪がない以上はいくら頑張って撮影してもあまりおもしろくないので、少し早めに秩父へ移動。

このあとは秩父鉄道の撮影へと移りました。

今月引退する予定の1003Fも撮影しましたが、それはまた別記事で。

2014/3/9 「8両3ドア」池袋線へ

$
0
0

5日に3017Fが、8日に3009Fがそれぞれ南入曽→小手指で回送され、

「黄色い3扉車」が池袋線に帰ってきました。

逆にいえば、新宿線から8両3ドアが消滅したということになります。

3扉車の「終着駅」が確実に近づいてきているのでしょう。

どうやら、3017Fは22年振りの池袋線のようです。

僕にとっては「3017F=新宿線」ですが、

3ヵ月前まではあたりまえの光景だっただけに、あまり違和感を感じません。

編成はどうであれ、僕の中では「黄色い3000系」として認識されているようです。

地元で黄色い3000系が撮影できるようになったのは嬉しいですが、

新宿線から3扉車が撤退してしまったのは残念でたまりません。

僕が撮った、最後の「新宿線3017F」。

この写真を撮影したのは3月4日。翌日に池袋線へ転属するなんて、考えてもいませんでした。

数日前まであたりまえのようにあった「日常の風景」は、一瞬にして失われていきます―


2014/3/11 黄昏の西武池袋線

$
0
0

学校が終わってから、黄色い電車に揺られてふらふらと。

短い時間でしたが、僕にとっては至福のひととき。

お目当ての電車まで時間があったので保谷で降りてみました。

伸びる影、沈む夕日と光り輝く西武の電車。

今日は3月11日。3年前の今日、多くの命が奪われた大震災がありました。

今、生きているということはあたりまえではない。

この道の行く先には、明日という奇跡が待っているのだと信じて、僕等は「今」を生きて行きます。

黄昏の保谷をあとにして、お目当ての清瀬へ。

清瀬2番入線は前から撮影したかったのですが、

池袋線に3011Fしかいなかった頃はあまり撮る気がしないもので、なかなか撮影に出ていませんでした。

3009F・3017Fの転属によって、黄色い3000系で撮れるようになった。

さらにこの季節はちょうど夕暮れの時間帯に撮れるということもあり、足を運んだ次第であります。

なかなかいい記録になったかと。

池袋にも黄色の「8両3ドア」が帰ってきました。

さあ、3000系に奔走する日々のスタートです―

2014/3/15 「3扉車」奔走記

$
0
0

JRなどではダイヤ改正となった15日。

寝台特急「あけぼの」の引退は、NHKのニュースでも生中継をするほど

たくさんの方々が注目されていたようです。

あけぼのを撮ろうかな、という気持ちもあったのですが

やはり3000系が動いているとなると、どうしてもそっちに足が向いてしまいます。

今朝は3009Fが石神井公園→東長崎→豊島園の回送電車に充当されました。

東長崎で上り線から下り線へ転線するところで一枚。なかなかいい記録になったかと思います。

朝日の暖かな光を浴びて走る3011F。

この電車の後続が2本連続で3000系で、まさかの3連続3000系。なんということでしょう。

2本目の3017Fは20000系に裏被りされてしまいました。

3本目は3009F。

やっぱり黄色い電車は「格好いい」の一言に尽きます。

折り返しは定番のお遊びポイントへ。

雲がイマイチな感じでした。

3017Fの折り返しは2101レ急行飯能行きだったのですが...

電車の速度が思ってた以上に早くて失敗してしまいました。

3009Fも遅切りで見事に失敗して終了。

「まあお遊びだったから良かった」とか自分への言い訳をしながら一旦帰宅。

運用を調べて、再度出発。

先程の2枚で調子が狂ったのか、失敗の連続となってしまいました。

中村橋で狙った3017Fの準急は掲載できないくらいの感じで...

折り返しは構図をミスりました。本来なら8両入るはずなんですが。

で、本命の西所沢1号で上り準急...

順光の中、やってきましたが―

結果は皆さまのご想像にお任せします。

ここまで上手くいかないとなると、もう撮る気が...

なんだかんだいって結局は撮るんですけどね。

もう少し正面まで日が当たるかな、と思って訪れた小手指ストレート。

いろいろと文句を言いたいところですが、気にしないことにしましょう。

西所沢へ移動すると、3009Fがやってきました。

2駅約5分の短い時間ですが3000系に揺られて、西武球場前へ。

とりあえず電車のことは気にしないで西武対オリックスを観戦。

見事に西武が3対0で勝利。そして帰宅、ではなく入間川橋梁へ行くことにしました。

やはり諦めがつきませんからね。

直前までは曇っていたものの、通過時には晴れてくれました。

とりあえず決まって一安心。

「終わりよければすべてよし」ということにしておきましょう。

最後に上り各停が入間川を渡るシーンを撮影して締めとしました。

とにかく3扉車に奔走した一日でした。

いろいろとありましたが、終わってみれば楽しかった、と言えるのが不思議なところです。

失敗が多くても、それが積み重なっていつか成功につながる時が来るはず、

と綺麗事を言って「西武」な一日を終わることにします。

2014/3/16 春本番の一日目

$
0
0

昨日までの寒さはなくなり、春本番となった16日。

特に狙いはなかったのですが、高麗方面へ出かけてみました。

上の写真は、道中の飯能で見かけた4000系の分割シーンです。

高麗周辺は、梅の花がたくさん咲いていました。

偶然遭遇した4001Fの秩父ラッピング。

正面にヘッドマークが付いているわけではないのでこういう時に撮っておかないと

撮らないで終わってしまうと思ったので適当に1カット。

高麗カーブへ行ってみると梅の花が綺麗に咲いていたので、

定番のアウトカーブではなく梅の花と絡めて撮影。

暖かくて気持ち良かったです。

いくら待っても4000系と特急しかきません。まあ、あたりまえですがね。

今日は朝だけ3011Fが西武秩父に入ったようです。

このあとは巾着田を経て、聖天院や高麗神社、高麗家住宅などを巡りJR高麗川駅まで歩きました。

ちょうど八王子行きが出て行ってしまったところでした。

キハ110形の隣に205系がいる、黄色い電車を見慣れている僕には不思議な光景です。

東飯能から西武線で帰路につきます。

帰路につく、といってもここからが僕にとって本番のようなものでした。

3017Fが昨日と同じ運用に充当されていました。

優等を...といきたかったところですが、仕方なしに各停で。

高麗川の駅で1本前の八王子行きに乗れていれば優等も撮れたんですがね。

昨日に続いて今日も野球開催日。

池袋線では初の営業運転となる38115Fと、野球開催日のみ西武球場前に入る東急車。

38115Fは、日中に池袋まで入線したようですね。

西所沢で、秩父から来る急行に乗るとひばりヶ丘で3017Fを追い抜くことができました。

とにかく夕焼けが綺麗でした。

3000系の車内も夕日に照らされて輝きます。

椎名町で降りて池袋8号へ...のはずが駅の上で足が止まりました。

夕日も沈み、3000系もあと一仕事といったところでしょうか。

1日フリーきっぷだったので、後続の各停で練馬に行ってみることに。

野球臨の関係か、数分の遅延が生じていました。

練馬では、まだ先行列車がホームにいるうちに3017Fが顔を出しました。

停車と同時にライトを消されてしまいました。

あれ、飾り板がオレンジに光っているぞ?これは...

フルカラーの2000系が入線してしまいました。

まあ記録程度だったので、悔いは残りません。

最後は地元でバルブをして締めとしました。

なんとなくですが、3009Fより3017Fの方が多く運用に入っている気がします。

走行距離などの問題なのでしょうかね。

2014/3/17 「山貨経由」横浜線E233系配給

$
0
0

学校が終わり、家まで全力ダッシュ。小学校時代から、何回やったことでしょうか。

今回の場合は、撮りたいものが西武ではなくてJR。

普段はJRのために頑張るということはあまりないのですが、配給回送が地元を通過するとなると

撮らないではいられないのは何故でしょうか。

家から急ぎ、ようやく撮影地に到着。時間にしてみればほんの30分くらいの出来事なのですが、

もっと長い時間がたったような気がします。

いつもなら、撮影地についてなかなか電車が来ないと

「もう行っちゃったのかな?」と不安になりますが、

今回は知り合いが撮影地に先に到着していたのですぐに聞くことができました。

まだ配給は行っていないとのことで、一安心。

そして、やってきました。

配9774レ EF64 1030-横クラH006編成 

本来は配給回送はこのルートではないのですが、

何故か直前にルート変更があったらしく、このように横浜線E233系が池袋を通過しました。

通過してから写真を見てみると、E233系のパンタグラフが上がっていたことに気がつきました。

機関車に牽引されているのに、通電する必要あるのかな...とかいろいろ思いますが、

何がともあれとりあえず撮れてよかった。帰路につきます。

帰宅の前に、3017Fが代走に入っていたので撮影。

夕方の光の色は、黄色い3000系にピッタリです。

珍しいものも見れて、最後には見なれた3000系も撮れて。

清々しい気持ちで帰宅できました。

2014/3/22 10105F池袋1・2番折り返し

$
0
0

3月22日、The鉄コンin秩父の開催に伴い10105Fを使用した臨時電車が運転。

普段は特急車両が入線することのない池袋1・2番で折り返す形となりました。

狙えるカットも少ないので、記録程度に。

池袋駅を使い慣れている僕にとっては多少の違和感を感じましたが、

一般のお客さんは何も気にしていない感じでした。

秩父へ向けて発車して行きました。

よければ動画もご覧ください。

Viewing all 338 articles
Browse latest View live